
2011/04/30
名栗方面ヒルクライム

2011/04/29
ステム交換とヘッドパーツメンテ
リハビリ坂クライム

2011/04/28
優しいローラー×3

2011/04/26
BMC Pro Machine SLC01
BMC Pro Machine SLC01の2009モデルがカッコ良すぎる。
MyBikeより
http://mybike.jp/bike/553
海外通販だとけっこう安く買えるんだなぁと妄想を膨らまして楽しんでる。
http://www.evanscycles.com/products/bmc/pro-machine-slc01-2009-road-bike-ec020516?query=BMC
2010モデルからは、自分の好みじゃなくなる。
Kuota Kharmaもまだ1年しか乗ってないんで買うつもりは無いんだけど、BMCに憧れる。
フラッグシップのimpecもイカス
あと2年後ぐらいにSLC01の2009モデル並みにグッと来るのがきたら
買ってしまいそうである。
フレームよりは、ホイールとフォークに金かけた方が良いのは分かってるけど
カッコイイフレームは胸を熱くさせる。
MyBikeより
http://mybike.jp/bike/553
海外通販だとけっこう安く買えるんだなぁと妄想を膨らまして楽しんでる。
http://www.evanscycles.com/products/bmc/pro-machine-slc01-2009-road-bike-ec020516?query=BMC
2010モデルからは、自分の好みじゃなくなる。
Kuota Kharmaもまだ1年しか乗ってないんで買うつもりは無いんだけど、BMCに憧れる。
フラッグシップのimpecもイカス
あと2年後ぐらいにSLC01の2009モデル並みにグッと来るのがきたら
買ってしまいそうである。
フレームよりは、ホイールとフォークに金かけた方が良いのは分かってるけど
カッコイイフレームは胸を熱くさせる。
2011/04/24
STI位置変更

タイヤ交換 - GP4000無印へ
2011/04/23
己の定点観測 -2011健康診断

己の定点観測 4/23

2011/04/22
GooleニュースをRSSで全文読む

2011/04/17
リハビリLSD 2日間

2011/04/14
ロキソニン飲みながら
リハビリをこなし、日々を過ごしております。 その甲斐あってか、今日は踵あたりが痺れてたけど全体的にはおさまってきた。 腰自体は少し痛む程度だ。 もう自転車にかなり乗ってないと思ったら、4/10(日)に花見ポタリングしたのを忘れてた。 13kmぐらいじゃ乗ったうちに入らな...
Xperia GoroCustom-05v3.a-spec導入

2011/04/11
ヘルニア再発確定
朝起きて気のせいかと思っていた右足の付け根の痺れが 昼過ぎてもおさまらないので医者に行った。 レントゲンでは特に問題なさそうとのことだったが、痛み止めの薬を処方されて 牽引などのリハビリをすることに。薬局寄るのを悪れたせいでまだ足の痺れに悩まされてます・・・ ついでに膝...
2011/04/09
歩行のすすめ

Xperiaバッテリードコモポイントで交換
ドコモショップでXperiaバッテリーを500ドコモポイントと引き換えてきた。
この情報は、TL上で見かけて知ったわけだが、純正バッテリーBST-41を
あまり使い道のないポイントで交換できるのは嬉しい。
でも計算してみたらプレミアムステージに入ってない人は、
1P溜めるのに100円だから500P= 500P×100円=50,000円
50,000円かよ!自分は2ndステージだから25000円だ。
調べてみたら、あきばおーで1,760円で買えるじゃないか・・・。
あきばおー - Xperia X10用バッテリー BST-41
情弱っぷりを発揮したなw でも他に使い道は、端末買ったときぐらいしかないからな。
利用したのはこれ、
自分が当てはまった要件は、
・2010年にXperia SO-01Bに機種変更
・利用1年以上
・2ndステージ
これによって500ドコモポイントで交換できた。
これでバッテリーが計3つになったw
公式2.3が来たらあと1年は余裕で戦えそうだ。
おまけ
この情報は、TL上で見かけて知ったわけだが、純正バッテリーBST-41を
あまり使い道のないポイントで交換できるのは嬉しい。
でも計算してみたらプレミアムステージに入ってない人は、
1P溜めるのに100円だから500P= 500P×100円=50,000円
50,000円かよ!自分は2ndステージだから25000円だ。
調べてみたら、あきばおーで1,760円で買えるじゃないか・・・。
あきばおー - Xperia X10用バッテリー BST-41
情弱っぷりを発揮したなw でも他に使い道は、端末買ったときぐらいしかないからな。
利用したのはこれ、
電池パック安心サポート(無料またはポイント交換)
自分が当てはまった要件は、
・2010年にXperia SO-01Bに機種変更
・利用1年以上
・2ndステージ
これによって500ドコモポイントで交換できた。
これでバッテリーが計3つになったw
公式2.3が来たらあと1年は余裕で戦えそうだ。
おまけ
2011/04/05
ジャンパー膝
自分の膝痛の原因が分かった気がする。
自転車乗りなのに
ジャンパー膝(膝蓋靱帯炎)
ジャンプやキックなどの膝の屈伸運動を繰り返し長時間行うことにより過度な力が加わり腱の周辺に微細損傷を引き起こすらしい。
大腿四頭筋の柔軟性の低下やオーバーユース が原因のようだ。
痛む部分も膝の皿のすぐ上(中)が屈伸時に痛むので合致してる。
体が暖まってくると痛みがなくなるのも日曜日に走ったときに実感した。治った!と思ったが、翌日には階段登るのにさえ痛む始末・・・ぬか喜びだった。
そういえば、前日ヒルクライムでガシガシ踏んで、次の日には180km走ったりと酷使し過ぎたのかもしれない。また、冬の寒い日に休憩後、ストレッチもせずにいきなりダンシングで急加速をしたりしていた。あの日が左膝に違和感を感じた最初の日かもしれない。
後悔先に立たずとはよく言ったものだ。
安静にしての保存療法とストレッチと無理のない運動が効果あるようだ。
どのサイト見ても膝の怪我は 痛くない限り動かしたほうがいいと書いてある。
これから暖かくなって自転車シーズンを迎えるけど、まともに乗れないかもしれない。
ほぼ間違いないと思うけど事故判断は危険だろうから、スポーツ外来に行ってみようかな。
自転車乗りなのに
ジャンパー膝(膝蓋靱帯炎)
ジャンプやキックなどの膝の屈伸運動を繰り返し長時間行うことにより過度な力が加わり腱の周辺に微細損傷を引き起こすらしい。
大腿四頭筋の柔軟性の低下やオーバーユース が原因のようだ。
痛む部分も膝の皿のすぐ上(中)が屈伸時に痛むので合致してる。
体が暖まってくると痛みがなくなるのも日曜日に走ったときに実感した。治った!と思ったが、翌日には階段登るのにさえ痛む始末・・・ぬか喜びだった。
そういえば、前日ヒルクライムでガシガシ踏んで、次の日には180km走ったりと酷使し過ぎたのかもしれない。また、冬の寒い日に休憩後、ストレッチもせずにいきなりダンシングで急加速をしたりしていた。あの日が左膝に違和感を感じた最初の日かもしれない。
後悔先に立たずとはよく言ったものだ。
安静にしての保存療法とストレッチと無理のない運動が効果あるようだ。
どのサイト見ても膝の怪我は 痛くない限り動かしたほうがいいと書いてある。
これから暖かくなって自転車シーズンを迎えるけど、まともに乗れないかもしれない。
ほぼ間違いないと思うけど事故判断は危険だろうから、スポーツ外来に行ってみようかな。
2011/04/03
XPERIA CM6.1.3 V054導入
またもや、NIMITZさんの下記を参考に入れてみた。
OVAL OFFICE:XPERIA – ドコモファームでCM6.1.3 V05導入方法
説明されてる通りやるだけで簡単に導入できた。
加えて、XPERIA 改造スレッド Part 16' 【XDA】で見つけたfixを当ててみた。
CM6.1.3 V05導入セットをまとめてアップしといた。
http://www.mediafire.com/?yy9tkv9727zypzy
CM6.1.3[V05].zip
CM Update v054.zip
media V05.zip
toDocomoFarm
Cyanogen_6.1.3_v054_build_fix.zip
sp_push_v053.zip
pobox_4.0B.zip
NewMarket.zip
BB58は、バッテリーがかなり持つようになったようだけど、docomoファームはどうなんだろうか。
2011/04/06追記
したらばのXPERIA改造スレッドに神が落としてってくれたのでうp
OVAL OFFICE:XPERIA – ドコモファームでCM6.1.3 V05導入方法
カスタムROMの導入は自己責任で!
説明されてる通りやるだけで簡単に導入できた。
加えて、XPERIA 改造スレッド Part 16' 【XDA】で見つけたfixを当ててみた。
Cyanogen6.1.3 v054 対応 build fix赤文字がNIMITZさんの手順に自分が加えて行った部分
Docomo 化(マーケット対策)
SO-01B 化(マーケット対策)
緊急コード国内対応化
POBox 絵文字対応化
バッテリードレイン軽減化
通信速度最適設定
plmn.prefix Japan DoCoMo 設定
ローミングマネージャー有効
ttp://ux.getuploader.com/METROCROWN/download/14/Cyanogen_6.1.3_v054_build_fix.zip
※CyanogenMod 6.1.3 v054 をインストールし、sim の認識など不具合がないことを確認後、xRecovery などで当てる事
◯インストール
1.xRecoveryを起動し、Install custom zipを選択します。
●Cyanogen_6.1.3_v054_build_fix.zipをインストール。
●sp_push_v053.zipをインストール。
2.pobox_4.0B.zipをインストール。
3.NewMarket.zipをインストール。
4.Reboot Phone(再起動)します。
CM6.1.3 V05導入セットをまとめてアップしといた。
http://www.mediafire.com/?yy9tkv9727zypzy
CM6.1.3[V05].zip
CM Update v054.zip
media V05.zip
toDocomoFarm
Cyanogen_6.1.3_v054_build_fix.zip
sp_push_v053.zip
pobox_4.0B.zip
NewMarket.zip
![]() | |
CyanogenMod 6.1.3 v054 |
![]() |
ベンチマークは、1100 |
BB58は、バッテリーがかなり持つようになったようだけど、docomoファームはどうなんだろうか。
2011/04/06追記
したらばのXPERIA改造スレッドに神が落としてってくれたのでうp
784 :名無しのXPERIA:2011/04/06(水) 16:28:01 HOST:p2173-ipngn1107marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
自分で初期設定あれこれするのがめんどうですよって人用、 CM6.1.3v054お手軽インストールキットを作成しました。 カスタムROM導入に不慣れな方は、まずこちらのファイルをDLして、必ず同梱のReadMeをよくお読み下さい。 XPERIA端末内でReadMeを読みたい場合は、UTF-8の方をご覧下さい。内容は同じです。 ReadMeを見てもよくわからない方は、質問スレにて聞いてみて下さい。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42652/1301219431/ 【このファイルセットでできること】 素のCM6.1.3v054に、POBox4.0+POBoxのTheme16種+SP PUSH+APN最適化+build.prop最適化 +カメラシャッター音無音化+メイリオフォント追加などの処理が一気に適用できます。 インストール直後に、mopera.netに数パケットお漏らししちゃう事故も防げますw 【bb58】でやりたい人はこちら(FlashToolとbb58 firm付)。 CM6.1.3v054_all-in-one.rar MD5: 18db308e0fa0cb42a656cf3fb8a7cf88 http://www.multiupload.com/T9JZCM7YNH 【ドコモfirm bb52】でやりたい人はこちら(toDocomo適用済み)。 CM6.1.3v054_all-in-one(docomo52).rar MD5: af399519feea48812ba50441228aca52 http://www.multiupload.com/VGM1TH7F6P
2011/04/01
ヘルニア再発?
こしいたい。 ってTLで見ると「恋したい」に空目します。 今日、ずっと中でずっと座って仕事していたら、尾てい骨と右脚の付け根ぐらいが痺れてきた。 最後のほう我慢ならなかったのでストレッチとかしてみたけど効果なし。 集中できなくなったので退勤した。 今週、嫌な感じはず...
登録:
投稿 (Atom)