2016/06/19
MTBにケイデンスセンサーなんて要らんかったんや
ビフォー アフター 下がアフターです。 スピード・ケイデンスセンサーを取っ払いました! MTBは数値じゃない、感覚で楽しむんだ。考えるな、感じろと偉大な人が言ってました。 トレイル走っていたら見ている余裕なんて無いし、ガムシャラだし。 なにより、よくぶつけ...
2016/04/23
よく転ぶMTBのサドルは安物が良いはず

2016/03/26
平均時速16kmでも楽しめる乗り物
前回の投稿から1ヶ月が経ってしまいそうだったので生存証明として書きなぐります。
今年こそ絶対受かりたい試験の勉強が忙しくてネタはたくさんあるのに書く余裕がありません(´Д⊂グスン
2/6にチューブレス化して初めてのシェイクダウンをして以来、1ヶ月半ぶりに29erに乗りました。
チューブレス化の感想は追って書きます。一言、声高に言えるのは、チューブレス最高!!ということ。これはマストなチューニングです。
放置してた29erの空気圧を計ると1.11bar、1ヶ月半前は1.5barだったから思ってたより全然減ってない。シーラントの力ですか?
2.5barまで空気を入れて出発したけど、ダートでケツが痛いのですぐ1.5barまで下げたw家から近い新規のコースを開拓しようとテキトーに走ってたら、45度の激坂(走行者の体感です)を下ると一本の桜の木が満開!
季節の春は近づいていますね。
俺の春は未だか。
2016/02/14
2月なのに25℃の夏日!チューブレス化後のテスト走行へ
本日2/14アンハッピーバレンタインのこの日、25度の夏日となりました。
春の嵐が吹き荒れるとか天気予報でのたまってたけど、とても良いお天気だったので
チューブレス化したタイヤのテストへ行ってきましたよ。
まだ平地だけでトレイルを走ってないけど、やって正解だった!!
コスパも良いし、今までで最高のカスタムという感想です。
2016/01/11
4回めのトレイルは偶然の出会い、トレイルは道連れ世は情け
記事が前後しましたが、前回の北関東トレイルが5回めのトレイルでした。
潰れる前に行っておこうと埼玉県青少年総合野外活動センターのMTBコースを行ってみましたが、誰も人がいなくて受付がどこにあるのかもわからず、園内をちょろちょろ走って終了しましたw

その後、テキトーに走ってたらS氏と出会って、初対面でしたが行きずりのトレイルライドに案内してもらいました。こうゆう出会いがあるから楽しいですね!!
潰れる前に行っておこうと埼玉県青少年総合野外活動センターのMTBコースを行ってみましたが、誰も人がいなくて受付がどこにあるのかもわからず、園内をちょろちょろ走って終了しましたw

その後、テキトーに走ってたらS氏と出会って、初対面でしたが行きずりのトレイルライドに案内してもらいました。こうゆう出会いがあるから楽しいですね!!
2016/01/10
なんて日だ!ブログ繋がりで極上のトレイルへ案内してもらいました。
トレイルを探してたらぶつかったブログの動画がなんとも楽しげで、「トレイルがどこにあるのかわかりません!」ってブログにコメントしたら…
なんと!その週の土曜日に案内してもらえることになりました(笑)
そんな素敵なMTBジャンキーな次郎さんはこちら。

トレイルの、土の面白さを存分に体験させてもらいました!!
こんなコースが関東にあったなんて。今まで走ったような急斜面はなくて、長いトレイルやハイスピードコースを堪能することができました。まだ怖くてスピード出せてないけど(笑)
前日にクレーンで持ちあげるべきブツを人力持ち上げようとして食いしばった歯を折って抜歯したのに、力強い走りで登ってました・・・
超人か?
なんと!その週の土曜日に案内してもらえることになりました(笑)
そんな素敵なMTBジャンキーな次郎さんはこちら。

トレイルの、土の面白さを存分に体験させてもらいました!!
こんなコースが関東にあったなんて。今まで走ったような急斜面はなくて、長いトレイルやハイスピードコースを堪能することができました。まだ怖くてスピード出せてないけど(笑)
前日にクレーンで持ちあげるべきブツを人力持ち上げようとして食いしばった歯を折って抜歯したのに、力強い走りで登ってました・・・
超人か?
2016/01/06
2016年走り初めはMTBスキル練習
新年初めてのライドはMTBでした。すっかりハマっております(笑)
カラーマーカーコーンを使って8の字練習をしました。コーンの間隔はバイク一台分が目安と教官が仰ってましたが、回りきれないのでもうタイヤ1個分ほど広げました。
頭をステムの上ぐらいにもってきて、曲がりたい方向に視線を移しつつ上半身を傾けるとけっこう上手くいった。スタンディングでも8の字やってみたが、こちらはまだまだでした。先に舗装されたところでやってからの方が良いかな?
あ、自分の教官はこちらの方です。
カラーマーカーコーンを使って8の字練習をしました。コーンの間隔はバイク一台分が目安と教官が仰ってましたが、回りきれないのでもうタイヤ1個分ほど広げました。
頭をステムの上ぐらいにもってきて、曲がりたい方向に視線を移しつつ上半身を傾けるとけっこう上手くいった。スタンディングでも8の字やってみたが、こちらはまだまだでした。先に舗装されたところでやってからの方が良いかな?
あ、自分の教官はこちらの方です。
2016/01/03
新たな相棒、29erのX-Caliber8
新年明けましておめでとうございます。戯れ言しか書いてないブログですが、本年もどうぞよろしくお願いします。
さて早速ですが、周りでシクロクロスが楽しそうなので、MTBを買いました!
TREKのX-Caliber 8の2015年モデルです。ライドのことは書いたけど、マシンのことは忘れてました。
ある時、オフロード用のマシンが欲しくてたまらなくなった。寝ても覚めてもオフロードバイク。
シクロクロスもやってみたい気持ちはあったけど、どうしてもレースマシンてイメージが拭えずに
どうせオフロード走るなら山の中の岩や木の根っ子が出てるところをガシガシ走るタフなマウンテンバイクが良いかなという結論に達しました。
26、27.5、29インチとホイール三国志になっててどれにするか迷いましたが、走破性の高さと
山まで行くのに自走した時の巡航しやすさを重視して29インチにしました。
が、近場の里山を走った感触だと、細かいセクションが多いので取り回しやすい26インチでも良かったのかなと思ったりもしました(笑) まだ技術が足りてない部分が原因の大半を締めると思うので、参考にならないですが・・・ あと、思ってた以上に担ぎがあるので軽い29インチ方が楽です。
ハマるかわからなかったので、飽きても財布がそんなにダメージを受けにくいエントリーモデルにしました。
譲れないポイントは、ハードテイル、2×10のドライブトレイン、シマノ油圧ディスクブレーキでした。山でどうせ転ぶだろうし、コンポは「あはは、こわれちゃった~」と笑えるぐらいの安物で十分という考えですw
MERIDAのBIG NINEあたりを考えていたのですが、たまたまコイツをヤフオクで見つけて「サイズも合うし、オーナー全然走ってないみたいだから程度が良いな~」と冷やかし入札したらあっさり落札してしまった次第です。これも1つの縁でしょう。
さて早速ですが、周りでシクロクロスが楽しそうなので、MTBを買いました!
TREKのX-Caliber 8の2015年モデルです。ライドのことは書いたけど、マシンのことは忘れてました。
ある時、オフロード用のマシンが欲しくてたまらなくなった。寝ても覚めてもオフロードバイク。
シクロクロスもやってみたい気持ちはあったけど、どうしてもレースマシンてイメージが拭えずに
どうせオフロード走るなら山の中の岩や木の根っ子が出てるところをガシガシ走るタフなマウンテンバイクが良いかなという結論に達しました。
26、27.5、29インチとホイール三国志になっててどれにするか迷いましたが、走破性の高さと
山まで行くのに自走した時の巡航しやすさを重視して29インチにしました。
が、近場の里山を走った感触だと、細かいセクションが多いので取り回しやすい26インチでも良かったのかなと思ったりもしました(笑) まだ技術が足りてない部分が原因の大半を締めると思うので、参考にならないですが・・・ あと、思ってた以上に担ぎがあるので軽い29インチ方が楽です。
ハマるかわからなかったので、飽きても財布がそんなにダメージを受けにくいエントリーモデルにしました。
譲れないポイントは、ハードテイル、2×10のドライブトレイン、シマノ油圧ディスクブレーキでした。山でどうせ転ぶだろうし、コンポは「あはは、こわれちゃった~」と笑えるぐらいの安物で十分という考えですw
MERIDAのBIG NINEあたりを考えていたのですが、たまたまコイツをヤフオクで見つけて「サイズも合うし、オーナー全然走ってないみたいだから程度が良いな~」と冷やかし入札したらあっさり落札してしまった次第です。これも1つの縁でしょう。
パーツ構成のご紹介
RockShox XC32(coil spring) 100mm travel2015/12/02
初めてのサグ調整 ROCKSHOX XC32コイルスプリング式

2015/11/23
2015/11/15
29erを物色しにいった
オフロードを走ってみたい!!
と最近常々思っていてシクロクロスか、MTBか迷っていました。まるで、トランペットに憧れる少年のように。
どうせなら、ロードバイクに近いシクロクロスよりも、もっと悪路を走るために生まれたMTBの方が方向性が違って楽しいかなぁと思って、MTBを選択しました。
買うならロード界のGIANTのごとく、MTB界にMERIDAありと勝手な先入観を抱いており、コスパに優れそうなのでMERIDA一択で考えてました。餅は餅屋に聞くのが良いとMERIDAを取り扱いしているショップへ行ってみました。
と最近常々思っていてシクロクロスか、MTBか迷っていました。まるで、トランペットに憧れる少年のように。
どうせなら、ロードバイクに近いシクロクロスよりも、もっと悪路を走るために生まれたMTBの方が方向性が違って楽しいかなぁと思って、MTBを選択しました。
MTBといっても最近新規格が出てきてホイールサイズが26、27.5、29と3種類もあります…
世は、ホイール三国志…三つ巴の戦いの最中です。
ざっと調べた感じ、どれもそれぞれの良さがあり、1つで全てを兼ねるってのは無いようですけどね。
そもそも29インチ=700Cと知らなかった俺は・・・へなちょこでありますw
買うならロード界のGIANTのごとく、MTB界にMERIDAありと勝手な先入観を抱いており、コスパに優れそうなのでMERIDA一択で考えてました。餅は餅屋に聞くのが良いとMERIDAを取り扱いしているショップへ行ってみました。
![]() |
ココらへんが手の届く範囲か |
登録:
投稿 (Atom)