
2011/08/31
8月の走行まとめ

Xperia ThGo2 2.0使ってました。
ここ2週間ぐらいThGo2 2.0を常用してきた。
導入の儀式は、ごろーさんのROMからFullwipe(Factory Reset→Wipe Cache Partition→Format Cache→Wipe Dalvik Cache)して行った。ダルビッシュとかは、インストール時にスクリプト走らせて行ってるらしいけど、儀式としてFullwipeするときはやってる。
導入の儀式は、ごろーさんのROMからFullwipe(Factory Reset→Wipe Cache Partition→Format Cache→Wipe Dalvik Cache)して行った。ダルビッシュとかは、インストール時にスクリプト走らせて行ってるらしいけど、儀式としてFullwipeするときはやってる。
2011/08/29
長野からの帰宅 - ヒルクライムを少々混ぜて
宿泊する親戚の別荘がなんと299号のメルヘン街道沿いにあったので、
DNFで終わったアタック299の最終関門である麦草峠にリベンジするべく企ててみた。
事前に計画していてたルート
せっかくだから、走ったこと無い道を通り、山へ登る
走行距離200km、獲得標高3,000mの自分なりの壮大な計画。
けど、結果は…目標達成できず…
長瀞側からの釜伏峠アプローチがあまりにも激坂過ぎて、しっぽを巻いて逃げだしました。
DNFで終わったアタック299の最終関門である麦草峠にリベンジするべく企ててみた。
事前に計画していてたルート
せっかくだから、走ったこと無い道を通り、山へ登る
走行距離200km、獲得標高3,000mの自分なりの壮大な計画。
けど、結果は…目標達成できず…
長瀞側からの釜伏峠アプローチがあまりにも激坂過ぎて、しっぽを巻いて逃げだしました。
2011/08/25
大型買収案件(極めて個人的に)
タイトルは、買収って言葉を使ってみたかっただけです。本当は、売買なんですが。
腐った米ドルを買い叩くか如く、eBayで$2,000を超えるMax Bidsを入れた。内心ビクビクでした
現地時間で19:00が終了時間だったけど、日本時間ではAM11:00…
途中までは、あとは天に任せて真面目に仕事したけど、やはり結果が気になるので会社のPCでチェック。
腐った米ドルを買い叩くか如く、eBayで$2,000を超えるMax Bidsを入れた。内心ビクビクでした
現地時間で19:00が終了時間だったけど、日本時間ではAM11:00…
途中までは、あとは天に任せて真面目に仕事したけど、やはり結果が気になるので会社のPCでチェック。
2011/08/21
フロントハブ メンテ
2011/08/16
サマーソニック2011 RHCP最高っす。
結論、Red Hot Chili Peppers 最高だった!
未だかよ~と痺れを切らしてたら、何百回も聞いたあのギターのイントロが鳴り出す。
BY THE WAY !!
自分が一番好きな曲である。
未だかよ~と痺れを切らしてたら、何百回も聞いたあのギターのイントロが鳴り出す。
BY THE WAY !!
自分が一番好きな曲である。
2011/08/15
2011/08/14
白石峠タイムトライアル
去年の5/15以来(そのエントリー)、白石峠タイムトライアルをやっていなかったので、挑戦してきた。
自分のベストは40分だと思ってたけど、36分を出したことがあったらしい。記憶って曖昧…
暑いと気持ちがすぐ折れるので、涼しい時間帯に登ろうと
5時起き6時出発で白石峠に向かう。
2011/08/11
初めてのハブグリスアップ R4SL
アタック299のときに土砂降りをまともに食らったので、
大掛かりな(自分にしては)メンテナンス第一弾。
今回は、練習用ホールにして決戦用ホイールのEA90 SLXのハブ
走行距離5,000kmぐらいからフリーの音がうるさくなったなと感じてはいたが放置してきた
しかし、さすがにあの雨にはやられたかも知れないので初めてのハブのメンテナンス。
2011/08/07
2011/08/03
Xperia ThGo2 v0.7.7
公式2.3.3が公開されてから速かった。
あっという間にroot奪取、カスタムROMまで出た。
しばらく様子見で良いかなと思ってたけど、気になったらもうやらずにはいられない。
素のGingerbreadを飛ばして2.3のカスタムROM入れてみた。
下記のブログを参考にした。
簡単に2.3化してカスタムROMまで導入できた。
やるのは自己責任で!
あっという間にroot奪取、カスタムROMまで出た。
しばらく様子見で良いかなと思ってたけど、気になったらもうやらずにはいられない。
素のGingerbreadを飛ばして2.3のカスタムROM入れてみた。
下記のブログを参考にした。
簡単に2.3化してカスタムROMまで導入できた。
やるのは自己責任で!
登録:
投稿 (Atom)