Over the Hills and Far Away

2015/02/11

3年半ぶりのチェーン交換 7901→7801へ

SLC01号のチェーン交換を行いました。

なんと、3年半ぶりの交換です。
うわっ…私の走行距離、少なすぎ…?
購入日は2011/8となっております。
使用距離は6,664kmです。あと2km使ってたら悪魔の数字になってたので、間に合ってよかったです。


2015/01/31

久しぶりの海外通販と自分に呆れた話。

続けることに意義がある!
短い記事でも躊躇せずにアップするスタンスで2015年は行きます。勉強で時間がとれないので。

と、いうことでイギリスからブツが届きました。
久しぶりの海外通販通販です。


2015/01/18

2015年の抱負

新年会明けましておめでとうございます。遅い!
40D+18-250mmF3.5-6.3DC_MACRO_OS
もう年が明けて2週間以上経ってますが、正月に書こうと思っていた記事である気分だけを
汲んで遅いのは百も承知で新年のご挨拶から始めさせていただきました。

写真は正月に旅行に行ってきた河口湖からの富士山の写真です。初夢じゃないけど、元旦に富士を見ました。一富士!

それでは、本年の抱負を書きなぐろうと思います。曖昧にさせないためにも書いて残すということが大切だと思います。

2014/12/30

SPEEDPLAY ZEORクリート価格調査など (2014/12/30時点)

こんにちは。
外は陽気な天気ですが、勉強のノルマが全然こなせてないので引きこもってる私であります。
と言ってもまだ手を付けてはいない・・・

昨日のサイクリングで左クリートがバカになってるのが気になりました。
ほんの少しガニ股気味にセットしてフローティング幅を5度ぐらいつけてるのですが、
黄色い樹脂のパーツの一部が折れてうまく調整できないんです。どんどんガニ股方向へ角度が開いていく。

1年6ヶ月前に交換して、まだ2,000kmも使ってません!!
踏み心地は最高なんですけど、黄色い樹脂のパーツの耐久性が唯一の不満です。

新年は気持ちよく走れる状態にしたいので久しぶりにクリートを購入してみることにしました。

調べてみたら、「こんなに高かったっけ・・・」と溜め息をもらしました。
LOOKだったら2セット、shimanoだったら3セット買えます(笑)
これは念入りに調べて購入しなければなりません。そこで主だった海外通販ショップで価格調査をしてみました。

2014/12/28

ピザ・ライド ~ダイエットは明日から~

走り納めにはまだ早い!燃え上がる自転車への情熱を焼き畑を利用して表現してみました。

情熱と申し上げましたが、朝起きてすぐ着替えられる程の熱さは無く…気温が上がってきたところで意を決してやっと準備を終えて走りだしたぐらいのものです。

しかし、いざ冷たい空気の中走りだすと次第に体が温まってきて寒さより楽しさが上回っていく。
目的がないと距離を走れないことに気付いたので、小川町のピザ屋を目当てに走りました。
年末で暴飲暴食が続くのでカロリー消費も狙っていたんだけど、求めるのは高カロリーという矛盾は置いといて・・・


2014/12/21

マグネット活用術!コスカボSLEのマグネットを見えにくくする技

こんばんは、久しぶりの投稿です。これが2014年最後にならないように気をつけます。

地球上のものとは思えないほどのカッコ良さを持つコスカボSLEに野暮ったい銀色の丸いマグネットを付けるのが嫌でスピードはEDGE705のGPSで計ってました。
が、やはり正確な速度が気になるので重い腰を上げてDIYに取り組むことにしました!

何番煎じかもうわからないぐらい先駆者がいる、「きしめんスポークのマグネットステルス化プロジェクト」であります。
マグネットを制するものはセンサーを制す!!そんな活用術。
前回のマグネット活用術は、2年前の2012年に行ったケイデンスセンサー用プロジェクツでした。

必要な物は「ネオジム磁石」と「自己融着テープ」というお手軽なプロジェクトです。

やはり、マグネットと言えばここ、二六製作所
今回で2回目のご利用ですが、少額なのに送料無料!という信じられないほど良心的なお店。
そして、社長の自筆のサインが付いてきます。愛を感じますね、マグネットラブ。

2014/11/29

Raphaのセールにおびき寄せられた男

なんと!! 以前から欲しかったロングスリーブジャージがセールにかかってるではないか。 しかし、 BLACK FRIDAYセール 当日にアクセスしたときは繋がりにくくて、「これは買う必要はない」という神のお告げだと思って諦めました。 が、諦めの悪い男三井寿は、翌日...

2014/11/10

恥ずかしい話!カメラ歴4年にして初めてメンテナンス道具を買いました

カメラにもメンテナンスが必要だったんや!!
そんな当たり前のことに、2010年12月にカメラ初めてた僕は気付いたのだった・・・
ええと、ここまで4年かかりました。お恥ずかしい。

自転車はメンテナンス道具の工具やケミカルをすぐに買ったけど、カメラは全然気にしてなかった。
気づいたきっかけは、最近楽しく読ませてもらってるサイトのstudio9で紹介されてたメンテナンス記事でした。

カメラとレンズを手軽に、しっかりお手入れする方法![一眼レフメンテナンス]

早速、ビックカメラで買ってきました。
全部で3,229円でした。
自転車のより比べ物にならないほど安い。そして、便利である。

もっと早く買っとくべきだと思いました。

2014/11/09

コンデジ用三脚 Manfrotto Pocketを買ったら自転車撮影が捗った。

フラッと出かけた時にコンデジでも夜景撮影とか楽しみたい!と思ってミニ三脚を買ってみました。
まだ夜景撮影にはチャレンジできてないけど、サイクリングの時に持って行ったら、自転車を被写体にした撮影が捗ったのでこのタイミングで書いてみます。

上の写真のようなアングルが好きなのですが、地面に這いつくばるほふく前進フォームが必要なので困ってましたw

2014/11/02

サングラスミュージアムに行って手ぶらで帰ってきた・・・

ミュージアムといっても博物館ではありません。
度付きサングラスを作らせたら埼玉一!のスポーツサングラス専門店です。(評判等を見ての個人の勝手なイメージです。)

キッカケは

・「いつかはレーシック」と考えていたけど、友人が視力は回復したけど乱視のオマケ付きで結局メ
 ガネをしてる様を見て失敗する人もいるんだと怖くなった。レーシックやってる医者がメガネなの
 が全てを表してる気がしますけど・・・。
・最近、コンタクトレンズを長時間つけてると頭が痛くなる事案が発生中
・レーシングジャケットがカッコ良すぎる

オークリーの度付きレンズに定評のあるサングラスミュージアムでいっちょ作ってみっか!と相成りました。
下調べした結果、この時点では5万円前後で作れると思ってました・・・
先物に手を出して大金を溶かしてなければなぁと後悔。もうレバレッジをかけた取引はせん!