風邪で家に引きこもってると物欲を刺激されて困る。
中華パッドというジャンルを知ってしまったw
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
ONDA Vi40 IPS液晶 Android4.0
| ■メーカー | ONDA | 
| ■OS | Android Ice Cream Sandwich OS (Android 4.0) | 
| ■CPU | Allwinner A10 1GHz (MAX1.5GHz) | 
| ■GPU | Mali-400 | 
| ■メモリ | DDRIII 1GB | 
| ■ストレージ | 8GB(システム領域含む) | 
| ■Gセンサー | あり | 
| ■液晶 | 静電式5ポイントマルチタッチスクリーン | 
| ■画面サイズ | 9.7インチ | 
| ■通信機能 | 802.11 b/g/n | 
| ■カメラ | あり | 
| ■搭載ハード / インターフェース | Micro SDカードスロット,MiniHDMIイヤホンジャック等 | 
これ欲しい!
ONDAっていうと自転車乗りはPINARELLOのクネクネしたフォークを思い浮かべるけど、これはパソコンメーカー。
ちょっと調べてみたら、めるマザーボードは中国国内でけっこうなシェアを占めるメーカーのようだ。
中川コージの業界トレンド観察(誰?)
http://kozi.jp/blog/?eid=85
ASUSしかり、良マザーボードメーカーに悪いメーカーはいないという持論を無理やり創りだして買ってしまおうか考え中。
人柱覚悟になりそうだけど、2chにスレ立ってるしなんとかなるんじゃないとも思ってる。
次は、
EeePad Memo ME370T
Android4.0
7インチWXGAサイズのIPS液晶ディスプレイ
NVIDA Tegra 3
1GBのRAM
16GB/32GBの内蔵ストレージ
GPS(A-GPS対応)、HDMI出力端子など
クアッドコア”Tegra3”搭載ながら価格は$249(2万円以下)に!という売り文句だが
これはキャリア縛りの価格なので3万ぐらいになるのかな?
「タブレットをカーナビに」構想があるので7インチも欲しい。程よい大きさで漫画も読みやすいのは実証済み。
そして、
- 製品名:GARMIN GPS用 日本全国デジタル道路ナビ V4.0(道路地図のみ)
- 型番:JPNDRM4M
- 税込価格:15,750円
- 地図サイズ:日本全国 946MB (469区画)
- 付属品:4GB microSDカード(プレインストール地図とパソコンへのインストーラが含まれます)、SDカードアダプタ、取扱説明書 冊子
画像見たらかなり詳細な地図になってて、今の高速と国道しか表示されないものから
乗り換えたら色々捗るんじゃないかと考えた。
全国に旅してもこれがあれば迷うこともなさそうだし。
という夢物語…
実際にゃそんな度胸はないんで東日本止まりだと思うけど。
沖縄、九州、北海道とか行って自転車でみたいなぁ。
とりあえず、ヤフオクで要らないもの放出して資金を捻出するか。
 


 
0 件のコメント:
コメントを投稿