Over the Hills and Far Away

2016/12/31

2017白石峠初日の出計画

一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にありということわざを
思い出しました。
2017年、ちゃんと自転車に乗るなら元旦にスタートダッシュを決めるしか無い!

そこで、何年か挫折していた白石峠で初日の出チャレンジに挑戦すべく計画を立ててみます。
勢いだけじゃうまくいかないって33年生きてきてやっと気づけてきましたので。

今年もモツ煮が美味しい小岩の「喜光」でECU忘年会

やってきましたこの季節、今年も小岩のもつ焼き屋「喜光」でECUの忘年会。
1年ぶり2回めの来店です。

家庭の事情等で時間がとれなくなって、自転車活動をしなくなってから久しいが
飲み会は定期的に開かれる素晴らしいチームです。
ブログに上げて、数少ない活動の記録としておくのが構成員のせめてもの勤め。

「バカヤロー」 「マッスルメモリー」 「長柄」 「ベンジの無駄遣い」等の名言が飛び出して
大変愉快な宴でした。
また、ロードバイクにまたがって長柄を走る日が来ることを信じてます。とりあえず、それまではMTBを楽しみましょう!

2016/12/30

汚れが全然つかないからMTBに最適、AZ 自転車用チェーンルブ 「クリーン」のレビュー

MTB用に買ったAZの自転車用チェーンルブクリーンのレビューをします。

結論としては、砂や泥が付きやすいトレイルを走るMTBのチェーンルブの最適解なんではないかと思いました。レースに出ない、お山遊びの用途として。

ただし、「冬を除いては」ですが。


2016/12/04

ふぉーかすGAYO壮行会走行

アーティスト写真ぽく撮ろうと思ったが、ライバルカメラマンが邪魔した図w
本日はバイクロアでしたが、不定期活動チームSUC(さいたま・美味いもの・クラスタ)のアイドルが西の地へ行ってしまうので壮行会を兼ねて美味いものライドしてきました。
会ったのは4,5年ぶりなんじゃなろうか!相変わらずお美しかったです。

朝霞水門集合 → VIAランチ → 上郷橋記念撮影の短いスケジュールでしたが、楽しかったです。
集合場所の位置がわからずやらかしてしまい、その節はすみませんでした。下調べが甘い上に、秋ヶ瀬より北は数年ぶりに走りテンパりったというのが言い訳です…

Raphaジャージのタグのところにサインをもらおうと思ってマッキーを持っていたのに忘れた(笑)


2016/11/24

Amazonで売ってないLightroomのアップグレード版の購入する方法

EOS 80Dを購入しました! 旅先で撮って、いざLightroomで現像。が、CanonのRAWデータであるCR2ファイルが読み込めません。CR2データは全て共通だと思っていたのですが、ボディによって吐き出す中身が微妙に違うようでして・・・ Lightroom5 では、最...

2016/11/18

Nexus 7のWi-Fiが調子悪いときの改善方法

Nexus 7がWi-Fiにつながっているけど、通信ができなくなるときがありませんか? 私はありました。しょっちゅうです。人が歩けば人に当たるほど頻発してイライラしてました。 接続しているのにWi-Fiのアイコンが何故か オレンジ色 に輝き、インターネッツにアクセス...

2016/11/01

Android 7.0 Nougat でAdwayを動作させる方法

Nexus 5Xを7.0へアップデートさて、G2で使ってたアプリをドシドシ入れていったら Adwayが使えないことに気づきました。 G2でずっと4.2を使っていたので一気にヌガーまで飛ばしたらセキュリティが厳しくなったんですかね。 どうしたら使えるのか、調べてたらい...

2016/10/08

ERGON CF3カーボンシートポストみたいなものを1/10の4,206円で仕入れた

ついにやったぜ!!憧れのシートポスト(の偽物)を手に入れました。
そのブツというのは、ERGON(エルゴン) CF3 プロ カーボンです。

このシートポストを買うときの注意点

・ポスト径 : Ø27.2mm・最低でも145mm以上は露出させないといけない
・最大荷重 : 100kg

■マニュアル
 http://ergon-bike.jp/images/manual/CF3ProCarbon_Manual_140513.pdf

切望していたので、以前記事にもしています。

これが中国で4,206円で売っていたので、衝動買いしてしまいました。リスクは承知!
およそメーカー希望小売価格の10分の1・・・
こんな複雑な型を一から作るとは思えないので、おそらく製造委託工場が勝手にライン回して作って横流ししてるんでしょう。

まず、ちゃんと届くのか?ということろから心配だったんですが、実際に届いてからアクションを返さないと販売元に入金されない仕組みだったので安心してポチることができました。

待つこと2週間、意外にもちゃんと届きました。
実際頼んだことを忘れてたので、棒状のものが届いてなんだこりゃ?ふるさと納税でハムでも頼んだか?と勘ぐってしまったw

【Nexus 5X】 マイナーアップデート後の再root化


先週Nexus 5Xを32,000円で購入しました。今じゃ3,000円も値上がりしてます。中国で25,000円で注文したのはまだ届きませんw 届いてからの決済なので良いんだけど。

トントン拍子にブートローダーアンロック、カスタムリカバリの導入、root化、暗号化解除とできました。珍しく文鎮化することがなかったです。
Nexusシリーズは簡単で良いですね。暗号化解除は面倒だったけど。
快適な状態だったんですけど、OTAが降ってきて通知欄にずっと居残り邪魔だったのと、root化した端末をマイナーアップデートするとどうなるんだろうという好奇心からチャレンジしてみることにしました。

root化した状態でNRD90RからNRD90Sへマイナーアップデート

結果としては残念な結果になりました。半ば分かってたけどw
・カスタムリカバリ消失
・root解除
・暗号化解除


マイナーアップデート後の再root化

ブートローダーアンロック、oemロック解除、USBデバッグONは以前の状態だったので、いじる必要なし。
マイナーアップデート後に再root化するだけなら下記の作業だけでした。

1,カスタムリカバリ(TWRP)の導入
2,TWRPでSuperSU.zipのインストール

2016/10/01

999円のTeckNet Classic ワイヤレスマウス6ボタン購入と5ボタン設定

長年愛用してきた高級マウスMX-Revolutionがついにチャタリングを起こしはじめました。
大変ストレスが溜まるので、どうにかしないと!と調べたら半田ごてと200円の部品があれば
けっこう簡単に修理ができるようです。清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ったマウスなので大切に使いたいです。調べたら、未使用新品はプレミアついて30,000円ぐらいになってます…

修理までの繋ぎ&失敗したときの保険用に代替マウスを買いました。

TeckNet Classic ワイヤレスマウス-M002


お値段はなんと!999円です。MX-Revolutionの10分の1w

なぜ、TeckNet Classic ワイヤレスマウス-M002を選んだのか?

1, 価格
2, ボタンのカスタマイズが可能

用途が繋ぎと保険用なのであまりコストは掛けたくなかった。かといって、親指2ボタンにコピー&ペーストボタンがあることに慣れてしまったので、その機能は外せない。
MX-Revolution最大の特徴のフリースピンホイールと横スクロールは、さすがに廉価マウスには無いので諦めました。