唐突ですが、スイス製に縁があります。
惚れて買ったフレームもスイス製、憧れの時計もスイス製。
スイスと言えば中立国。リスクオフのスイス・フラン買い。
クラフトワーカーの国だと勝手に思っております。
日本、イタリア、ドイツ、スイスは、モノ作り・職人の国だと独断と偏見で思ってます。
そんなところで最近気になってるスイス製は、
①BMC SLR01
②オメガ シーマスターアクアテラ コーアクシャル
欲しいです。
物凄く欲しいです。
2013/07/28
2013/07/17
さよなら二十代、こんにちは三十代

2013/07/15
Xperia SX 4.1へ root→154ROM&cubemod
Xperia SXを4.1(GingerBread)にアップデートして
すぐさまカスタムしました!
自己責任で謹んで行いました。メモがてら記録しておきます。
1.SUS(Sony Update Services)で 9.1.C.0.475にアップデート
良い機会だったので初期化
2.Flashtool version 0.9.11.0でftfファイル作成 転ばぬ先の杖、もとい転んでからの立つための杖
7.CWMでGXModv4b_SystemUIfix.zip、
すぐさまカスタムしました!
自己責任で謹んで行いました。メモがてら記録しておきます。
1.SUS(Sony Update Services)で 9.1.C.0.475にアップデート
良い機会だったので初期化
2.Flashtool version 0.9.11.0でftfファイル作成 転ばぬ先の杖、もとい転んでからの立つための杖
作成ファイル名メモ:SO-05D_7.0.D.1.137_docomo.ftf
3.rootkitGXSX_JB_0_475でroot化
ワンクリック!
4.CWM6-cDM_v2.3aをインストール
リカバリソフト、これがなきゃ何も出来ない
5.CWMでSO-05D_9.1.C.0.475_154ROM.zip をインストール ZやAは不要の様だが、GX/SX系はdeodex化なるものが必要なのでこのROMのインスコが必須と
ワンクリック!
4.CWM6-cDM_v2.3aをインストール
リカバリソフト、これがなきゃ何も出来ない
5.CWMでSO-05D_9.1.C.0.475_154ROM.zip をインストール ZやAは不要の様だが、GX/SX系はdeodex化なるものが必要なのでこのROMのインスコが必須と
のこと。良く分かりませんが言われるがまま従いますw
念のためFactory resetをして再起動
※自分の環境ではここでdocomoのクソプリインアプリが消えてた。下記の画像2ページのみ
したがって、GXSX_JB_Bloatware_Installerv2.zipは適用せず。
GX用以外のものはほとんどインスコした。
GXModv4b_SystemUIBBar.zipをインストール
SystemUIBBar.zipは輝度調整バーが欲しい場合のみでok
ダルビッシュキャッシュをwipeして再起動
8.enjoy :)
これであと1年は戦える!ICSの頃はJuiceDefender - battery saverを入れて延命してたけど、クリーンインストールしたからか電池の持ちも良くなって無くても1日十分に持つ。
そして、サクサクです(*´ω`*)
次はHonami miniかな。
気になる既知の不具合
2013/07/13
RAPHAカスタマーアンケート
2013/07/06
全裸でも赤信号は止まれ
Flickrのグループを巡回してたらクレイジーなプロトンを発見。 なんで裸!? ん、全裸!? 調べてみたら World Naked Bike Ride という石油などの化石燃料に依存する現代社会に抗議する活動の一環として、全裸の人々が自転車に乗るイベントらしい。 ...
2013/07/02
久しぶりに自転車パーツを買いました。
久しぶりに自転車パーツを買いました!
サランラップに包まれてますが食べ物ではありません。
どれぐらい久しぶりなんだろうと、自転車専用家計簿エクセルを見ると
なんと、3ヶ月ぶり!
そんなに経ってなかったw
この前買ったのは超大物のコスカボSLEだった。今は、ホイールバックに入れて熟成させてます。
何を買ったかというと、
登録:
投稿 (Atom)