前回のエントリー:BRM324埼玉300kmアタック愛鷹での走りっぷりについて ~ 前編
の続きです。
ここからがしんどかった。って前回では1/6の距離のPC 1までしか書いてないんですが。
ダメっぷりの本領発揮と感動のフィナーレへ。
PC1 スリーエフ藤野店出ていよいよ本格的な登りに突入します。
ここが今回のブルベのメインとも言える、自転車乗りによくと知れた道志みち。
パワータップを履いた人がいたからトレーニングしに来てるかと思いきや
蛍光ベストを着てたいのでブルベ参加者だったw 居ても立ってもいられず話しかけて
みたらペース配分の為に履いてるとのことだった。色んな人がいらっしゃるぜ。
幸い、勾配はあまりないので軽めのギアで回す。
精神鍛錬の如く黙々と登ります。
登りは好きなんですが… さすがにこの長さは度が過ぎますw
この看板がなかなか視界から消えない。
淡々と登っていると、見るからに重いギアを踏み、下ハンダンシングを多用している白ヒゲのダンディーな方がいた。パンターニぽくてカッコイイーと思いながら後ろから観察。
自分よりペースは速かったがちょっと付いていってみることにした。白ヒゲ海賊団の仲間入りを目指して。
このペースがじゃ後半やばいかも?と弱気になり途中で千切れざるを得なかったけど、マンネリ気味な登りに刺激を与えてくれて面白かった。
そうしてる間に雨も完全に止み、晴れ間も見え出してきた。天の恵み!
まだ見放されてはいなかったのだ。
さらに進むと、リアに「動画撮影中」のメッセージを掲げた方を見つけたので、
またもや話しかけてみた。珍しい方に弱いんです。好奇心旺盛なんですw
そしたら「撮りましょうか」と聞かれ、「是非!」 と答えたものの
ちょっと気恥ずかしくなったので「アタックします!」と言いダンシングかまして逃げてしまいました。すみませんw そしてこれがけっこう脚にきた…
道の駅どうしの横の信号で止まって、休むと体冷えるから行ってしまおうかと
悩んだが、ちょと話しかけたお方に「まだまだ登り続きますよ」と言われて
休憩を即断した。迷い無し。
ただのチェーン落ちだったら楽なんだけど、自分はK-EDGEというチェーンキャッチャーをつけてるのでそれを飛び越えて奈落の底に落ちてると厄介極まりない。何のための
パーツなのか分からなくなります。
アーレンキーでチェーンキャッチャーを緩めて、チェーンを元に戻し、また元通りにする
という面倒な作業をこなした。
Twitterをみたら5分前にガクさんが道の駅にチェックインしてた。待とうか迷ったけど
身体が冷えそうだったのでやめておいた。
リスタート。
登りはじめたがいいが、いくら経っても道志みちがなかなか終わらない。
一句浮かびました…
道志みち 行けども行けども 道志みち
そんなくだらないことを考えながら登ってましたね。ダラダラと。
しかし、終わらない坂なんて無いわけで。はい、着きました。
■山伏峠
雪が残ってます。途中もチラホラ残ってましたけど、テッペンはほぼ真っ白でしたw
埼玉以外にも山伏峠ってあったんですね。
またもわかめご飯を購入し、レシートをゲット!
が…調べてみたらここはPC2ではありませんでした。
まだ100kmも行ってない場所だったし当然なんですけど、またもや自分のオツムの弱さを露呈。webサイト見てセブンイレブンだって叩き込んだはずなのに。
後から聞いたら、ここはAJ青葉-富士山一周のPCだったらしい。じゃあ間違えるのもしょうがないか。うん。
ここでこの日初めて富士山が見えた!!一部だったけど、感動で涙が出そうだった。
自分の脚で富士山が見えるところまで来たなんて、と自画自賛。
やる気が出てきました。
山中湖の脇をテニスでワイワイキャピキャピしてる大学生を横目に見ながら通過。
またちょっと登って、
■籠坂峠
そして、またもや下りに突入。道も綺麗で視界も良かったので自分なりに飛ばしてくだる。やっぱり下りは楽しい。
「下るために登ってるようなもんだぜ、ベイベー」とノリノリで下っていたが、
抜いてみようと思って狙いを定めた前方に見えるオレンジのベストの人に全然追いつかない。 自信あったんだけどダメかぁ、でも安全第一と思いながら付いていった。
お互い信号に引っかかったので挨拶すると、ん…見覚えのあるお顔。
「ヒナさん!!」
ECUのブルベマスターこと、ヒナさんだった。歓喜の瞬間である。
やっと知ってる人に会えた。7:00スタートだったのにいつの間にか抜かれてたみたいw
それからはずっとヒナさんと一緒に走らせていただいた。アニキー
籠坂峠から長い長い下り。途中通り過ぎたセブンイレブンをPCだと勘違いした自分は恐れ多くも「さっきのがそうじゃ無いですか?」と聞いたがやっぱり違った。
記憶違いです。セブンイレブンてことしか頭に無かったようでふ…
店内の机でヌクヌクとカップラーメン塩を食べ、レッドブルを飲み、僕は手に入れたレシートを固く握りしめた。
そして、ちゃっかりキューシートをコピーさせていただいた。
きっと、現地調達してる人は自分ぐらいだろう…
一緒に何度か走ったことある埼玉美味いものクラスタのモモステさんがセブンイレブンのネットプリントにキューシートアップしてくれたってDM見たときは、涙が出そうになりました。
このブルベの半分は、優しい人に支えられて出来ています。
一緒に何度か走ったことある埼玉美味いものクラスタのモモステさんがセブンイレブンのネットプリントにキューシートアップしてくれたってDM見たときは、涙が出そうになりました。
このブルベの半分は、優しい人に支えられて出来ています。
タロウさんやガクさんのツイートをチェックしつつ出発。
富士サファリパークの横を通り十里木というところまで登ります。
この辺りは地元の友達と車で来たことあるので景色が懐かしかった。
渋滞がひどかったので車を下りて野原に駆け出し、映画プラトーンの名場面の
真似をして写真を撮ったっけ。御殿場の乙女キャンプ場も富士山がよく見えていい場所だった。また行きたいな。
富士サファリパークの横を通り十里木というところまで登ります。
この辺りは地元の友達と車で来たことあるので景色が懐かしかった。
渋滞がひどかったので車を下りて野原に駆け出し、映画プラトーンの名場面の
真似をして写真を撮ったっけ。御殿場の乙女キャンプ場も富士山がよく見えていい場所だった。また行きたいな。
完全に土に埋まったゴーレムです。
やっとベールに包まれた富士山の全貌が見えてきたけど、まだ頂上がニプレスに覆われて大事なところが見えない。「見せろー!!これが見たくて日光じゃないこっちを選んだんだボケー」とブーイング。
とは言いつつ、せっかくなので記念撮影
ここからの下りが最高に気持よかった。空気も景色も道も綺麗だし。
シークレットPCを勢い余って通り過ぎてしまいそうになるほどに。
スタッフの方が手を振って叫んでくれなかったら危なかったw
■シークレットPC
150kmぐらいだったかな?ここでタクアンと烏龍茶をいただく。
この先の下りは子供が飛び出してくるから気をつけてねと注意してもらった。
野人?と思ったけど、登山の練習してる子達らしい。
去年は、勾配のキツいここを登ってきたらしい。今年で良かった。
途中、どっちつかずな対向車がいて、あわやヒナさんがぶつかるんじゃないかと
いう瞬間があって心臓が飛び出そうなほどドキドキした。
坂を下ってコバルトブルーの海が見えたとき、頭の中でゆずの夏色が再生されはじめた。
この長い長い下り坂を 君を自転車の後ろに乗せてブレーキいっぱい握りしめてゆっくり ゆっくり下ってく~♪
ここを舞台にして作られた曲なんだなと勝手に決めつけて。二人乗りはロマンチックだけど危ないよ。
お茶畑も見えて、自分色々なところ走ってるなと実感。
国道1号線の裏道の住宅街を進んだ。ここは道が細くて走りにくかったけど、1号と比べたらこっちが良いのでしょう。スタッフの方の思いやりを感じた。
ストップアンドゴーを繰り返し走っているとヒナさんが膝痛がきそうな危ない気配が
あるということでドラッグストアに寄ってテーピング。ボトルに補給し終わってペットボトルを捨てようと店内に入って探していたら、店員の女の子が笑顔で受け取ってくれた。優しさに、惚れてまうやろー!と叫んだ。心の中で。
PC3の御殿までまた登り。イヤッホー、登りばっかりだぜ・・・
しかし、やっと雲という名のニプレスの外れた富士山がドーン。
綺麗だよ、富士山。そのラインたまりません。
この景色見てやる気が出ました。 が、超マイペースは変わりません。登りは遅すぎるぐらいゆっくりと、これがブルベのコツのようです。
■PC3 186km地点
ここまでで3,000m近く登ってます。あと1,200m登るのか…変態コースだw
しっかり補給。
時刻は17:30ぐらい。日没が迫ってきたので、ウェアとライトをフル装備。
ウェアはウインドブレーカーを着てグローブをインナーグローブ+ウインドブレーク素材に変えるだけなんですがね。。この時点であれ?寒いんじゃないかい?とうっすら身の危険を感じた。
ライトはこの日のために買っておいたヘッドライト GENTOSデルタピークを装着。
そして、ここから先はあまり記憶がない・・・
ルートはヒナさんに任せっきりだし、暗いし寒いし寒いし寒いし
暗い道は、先導ヒナさんについて行けば心強かった。自分のヘッドライトで
ヒナさんに背中を常にホーミング。気づけば後ろに2人ほど付いてた。
タロウさんといいヒナさんといい、走ると引き連れてしまうのはECUの力なのかw
でも大人数で走ると暗い道も怖くなかった。
逆に独りだと…(゚A゚;)ゴクリ
街灯もない真っ暗な道もあった、恐ろしや。
■PC4 252km地点
21時21分、最後のPCです。
ここからはもうゴールに向かってひた走るのみ。
これから先が寒さのマックスだった。
指先は寒さで感覚なくなるわ、止まると身体がガクガク震えるわ、鼻水は出るわ出るわ。
ワーッ!!寒さで気が狂いそうだった。「寒い」という言葉を300回は言ったと思う。
ヒナさんも上にレインジャケットを着てたとはいえ薄着。ふたりでガクブルしながらゴールへ向かって走った。
途中でコンビニで休憩を入れたがそれがどこだったか覚えていない。
とにかく早く帰って風呂に入って暖まりたい一心だった。
そして、0:30頃感動のゴール!
走る前はゴールしたときは感動で涙するんだと思っていたけど、寒さでそれどころじゃ無かったw
身にしみるほど温かい豚汁をいただき、手続きをして温かいおべべを着込んだ。
もちろん、記念にメダルを1,000円出してお願いしました。
車の暖房全開にしてしばらく時間をかけて体を解凍してから帰路につきました。
AJ埼玉のスタッフの皆様、ご一緒した方々、応援して下さいました皆さん、
本当にありがとうございました。特にヒナさんありがとうございました。自分一人では完走できなかったと自信を持って言えますw
お疲れ様でした。
この反省を活かし次に繋げます。
この次のステップで走ろうと思っていたBRM421埼玉400kmは保留でw

しんのすけさん、初ブルベ、お疲れさまでした!
返信削除終わってみれば辛かったことも忘れて楽しかったんじゃないでしょうか。
シークレットPCからの下りで対向車が現れたときは、本当に自分もぶつかると覚悟しましたが、なんとか奇跡的によけることができて冷や汗もんでした。。。
オダックスジャパンのサイトに早速このブルベのリザルトも掲載されていましたけど、結構DNS、DNFした人も多かったみたいですね。
初ブルベでこのコースを走れたら、もうどんなブルベも大丈夫だと思いますよ。
またどこかでご一緒しましょう!
HINAさん、お疲れ様でした。
削除たしかに、今となってはあの辛さや寒さが笑えてきますw
ぶつかる覚悟されていたんですね…お互い事故なく完走できて良かったです。リザルト見ました、14時間の人とか信じられませんw
この変態コース走って自信にはなりましたが、自分だけの力じゃないので300kmまでの間でまた挑戦します。知り合いの顔を見ると元気づけられるので是非!
初ブルベお疲れ様でした。後編も楽しく拝見しました。
返信削除富士山とても綺麗ですね。しかし、そのため4000m獲得とは・・・さすがです!
写真が結構多くて余裕が感じられますね~。600kmまで逝けちゃいそうですね。
K-EDGEは私も使っていて、たまーに、奥に入ってしまうと復旧がとても大変です。
クリアランスはギリギリにしているつもですが、弾性があるので入り込んじゃうんですよね~。
BRM421埼玉400kmも楽しみにしてます!www
あの富士山には本当に感動しました。日本の心でございます。
削除写真が多いのは最初だけで、後半はカメラのことさえ忘れて寒さに震えてましたw 600kmは無理、絶対!w
K-EDGE使われてましたか。そう、しなるんですよね…
力強く落ちるときは効果無いですね。精神的ダメージが多いので、ブルベ用のバイクは外してしまおうかと思いますw
BRM421埼玉400kmは残念ながら受付終了してました。本当に残念w
300kmをどこかで走ります。くまライダーさんにもどこかでお会いしたいですねぇ。
初ブルベ、お疲れさまでした。
返信削除そして初ブルベ三部作、楽しく読ませていただきました。
自分も軽い気持ちでブルベチャレンジとおもっていましたが、ナメタラアカン!ですね考え直しますw
冗談です。準備は大事ですね。
肝に銘じて年内にブルベチャレンジしてみたいと思います。
Luidaddyさん、くだらないエントリーを3つも読んでいただいてありがとうございますw
削除いや、本当に準備は大切です。身にしみて感じました。最悪、命に関わりますw ブルベやる人は装備がしっかりしてるというのがよく分かりました。色々揃えるとお金がかかる…
チャレンジするんですね!もし一緒になったらよろしくお願いします~